捲土重来
突然ですが前日のハイライト!!
・ポイント到着後にまさかの豪雨
・kou氏と遭遇
・レイ君が豪雨の中沢へ
・夕方晴れるも巻き返せず
どれだけ徳を積んだの・・・かな?
ちなみにこの日の採集記はロフトバキバキ丸a.k.a.レイ君がアップしているので、この記事を読む前に要チェック!!
⇒渇望
================
というわけで覚悟決めた二日目です。いやあ笑えねぇな?
来週から塩むすび生活だけど、そんなことは気にしたら負けなのです。
とはいえ流石に前日の疲労が抜けきっていないので、朝寝坊しつつ出発。
2019年 8月4日
なんだかんだそんなこんなあって現地に到着。
風は冷たいし、厚い雲が山から降りてきてる・・・早期決着させないとまずそう。。。
時間は既に13時を回ったところでした。
適当にナナカマドを掬いながら歩くも、何も入りません。
昨日はアカバナガタマムシとか入ったんだけどな。
ナナカマドからは気配を感じなかったので、バラ科の材が転がっている場所へ。
すでに先客でハンノアオカミキリが付いていました。

ハンノアオカミキリ
何気に今季初。

久しぶりに見たけどコイツこんなにテッカテカだったんやな・・・
ダラダラとメロンパンを貪りながら待っていると、ハンノアオが引っ切り無しに飛来してきます。


15まではカウントしたけど途中から多すぎてやめた・・・
専らスレた歴戦のメスなのでリリース。綺麗な個体だけ少々採ることに。
たまに自分の服に飛んでくる個体まで・・・君らのことを狙ってる人に飛んできてどうするの・・・()
眠いのでウトウトしながら待っていると、ヒゲナガモモブトが耳にダイレクトアタックしてきました。

ヒゲナガモモブトカミキリ
やっぱりいいなぁ・・・コレ。格好いい。
にしても、「ちゃんとやれ!」と言われた気分。
ごめんなさい。ちゃんとやります。
その直後のことです。ついに積んであったヤマザクラの材にサペルが歩いてるのを発見!!
しかも青く見えるぞ・・・これは、そうなのか・・・?
期待を胸に近づいていきます。
・
・
・
・
・
徐々に青は茶に変わって・・・

ヤツメカミキリ
だろうな。知ってた(真顔)
このあと4回同じことしました。かなしぃ・・・
そんなこんなで時刻が15時を回りました。
無限に飛来していたハンノアオもここで飛来がなくなり、膠着状態に。
時たま歩いてくるヒメヒゲナガを指に乗せて遊んだり、ソシャゲのガチャ回したりしながら生産性のない時間を過ごしました。
そんな状態が30分。
遠くで雷も鳴り始めたので、そろそろ帰ろうかなとも考えていた時・・・また洋服にサペルが飛来。
ハンノアオがまた飛び始めたかな・・・と思いつつ、手で摘まんで確認。

ヤツボシカミキリ
違ったわ。
メインターゲットの方から飛んできた・・・

本当に青い・・・なんというか、えげつない色をしていらっしゃる。
これは地衣類擬態のソレなのか・・・詳細は分からないけど、ルリボシとも若干違う灰色寄りの青に見入ってしまいました。
なんというか・・・徐々に嬉しさが込みあがってきました。
誰もいない草っぱらでぴょんぴょん飛び跳ねてたら、横にいたらしいシカが驚いて逃げていった()
ともかく俺の勝ちだ!!
最後にツガを見回して、枝先歩いてたヘリグロアオだけ摘まんで岐路につきましたとさ。

ヘリグロアオカミキリ
最後に、今回の採集にあたって情報をくれた某氏
初日に人柱頼んだら同行してくれたレイ氏
現地で遭遇したkou氏
この場を借りてお礼させてもらいます。ありがとうございました。
あとヤツボシに関しては次に会うのは長野で・・・自己開拓を成すまでは終われません。
・ポイント到着後にまさかの豪雨
・kou氏と遭遇
・レイ君が豪雨の中沢へ
・夕方晴れるも巻き返せず
どれだけ徳を積んだの・・・かな?
ちなみにこの日の採集記はロフトバキバキ丸a.k.a.レイ君がアップしているので、この記事を読む前に要チェック!!
⇒渇望
================
というわけで覚悟決めた二日目です。いやあ笑えねぇな?
来週から塩むすび生活だけど、そんなことは気にしたら負けなのです。
とはいえ流石に前日の疲労が抜けきっていないので、朝寝坊しつつ出発。
2019年 8月4日
なんだかんだそんなこんなあって現地に到着。
風は冷たいし、厚い雲が山から降りてきてる・・・早期決着させないとまずそう。。。
時間は既に13時を回ったところでした。
適当にナナカマドを掬いながら歩くも、何も入りません。
昨日はアカバナガタマムシとか入ったんだけどな。
ナナカマドからは気配を感じなかったので、バラ科の材が転がっている場所へ。
すでに先客でハンノアオカミキリが付いていました。

ハンノアオカミキリ
何気に今季初。

久しぶりに見たけどコイツこんなにテッカテカだったんやな・・・
ダラダラとメロンパンを貪りながら待っていると、ハンノアオが引っ切り無しに飛来してきます。


15まではカウントしたけど途中から多すぎてやめた・・・
専らスレた歴戦のメスなのでリリース。綺麗な個体だけ少々採ることに。
たまに自分の服に飛んでくる個体まで・・・君らのことを狙ってる人に飛んできてどうするの・・・()
眠いのでウトウトしながら待っていると、ヒゲナガモモブトが耳にダイレクトアタックしてきました。

ヒゲナガモモブトカミキリ
やっぱりいいなぁ・・・コレ。格好いい。
にしても、「ちゃんとやれ!」と言われた気分。
ごめんなさい。ちゃんとやります。
その直後のことです。ついに積んであったヤマザクラの材にサペルが歩いてるのを発見!!
しかも青く見えるぞ・・・これは、そうなのか・・・?
期待を胸に近づいていきます。
・
・
・
・
・
徐々に青は茶に変わって・・・

ヤツメカミキリ
だろうな。知ってた(真顔)
このあと4回同じことしました。かなしぃ・・・
そんなこんなで時刻が15時を回りました。
無限に飛来していたハンノアオもここで飛来がなくなり、膠着状態に。
時たま歩いてくるヒメヒゲナガを指に乗せて遊んだり、ソシャゲのガチャ回したりしながら生産性のない時間を過ごしました。
そんな状態が30分。
遠くで雷も鳴り始めたので、そろそろ帰ろうかなとも考えていた時・・・また洋服にサペルが飛来。
ハンノアオがまた飛び始めたかな・・・と思いつつ、手で摘まんで確認。

ヤツボシカミキリ
違ったわ。
メインターゲットの方から飛んできた・・・

本当に青い・・・なんというか、えげつない色をしていらっしゃる。
これは地衣類擬態のソレなのか・・・詳細は分からないけど、ルリボシとも若干違う灰色寄りの青に見入ってしまいました。
なんというか・・・徐々に嬉しさが込みあがってきました。
誰もいない草っぱらでぴょんぴょん飛び跳ねてたら、横にいたらしいシカが驚いて逃げていった()
ともかく俺の勝ちだ!!
最後にツガを見回して、枝先歩いてたヘリグロアオだけ摘まんで岐路につきましたとさ。

ヘリグロアオカミキリ
最後に、今回の採集にあたって情報をくれた某氏
初日に人柱頼んだら同行してくれたレイ氏
現地で遭遇したkou氏
この場を借りてお礼させてもらいます。ありがとうございました。
あとヤツボシに関しては次に会うのは長野で・・・自己開拓を成すまでは終われません。
スポンサーサイト